今週のまとめ
- Git 周りの記事をちょくちょくみかけたので目を通した
- 目標設計やオンボーディングなど他メンバーと何かを考える上での話
- Next.js を採用するかの技術選定まわりの記事
- その他もろもろ
git commit —fixup を使いましょう
今の開発では squash merge を使うので、 PR 内での修正コミットはそこまで重要視されないが、修正コミットは後から見返した時に必要ないのでその通りだよなになった。
ci でコミット名チェックする方法とか、そういうの知らなかったので知見だった。
git commit —fixupを使いましょう - Don’t Repeat Yourself
え?まだ git checkout してるの?
基本ずっと git checkout -b feature/
とか、 git checkout -
とかしてたので switch
と restore
に変えていこうかなと思った
基本的な使い方として上のことしかしてなかったから、正直まだあんまりメリット感じてない。
git checkout .
とかする時に先に staging から降ろしたりしてたから、それを git restore --staged .
とかできるのは良いかも。
新入社員の呪いの解き方
4つ紹介されてたけどどれも大事だ〜。
期待値を揃える、目標設計でこのレベルまでいきたいよね!みたいなチャレンジングな目標立てがちだけど、最初は一定できたなっていう自覚を持ってもらうためにも少し低めの目標も合わせても良いのかも。
ペアワークで進めるのところはわからないことあったらすぐ聞いてもらうのスタンスだったけど、最初からこれはあなたの時間。みたいな感じで抑えるの良いな〜、意識したい
1on1 最初は毎日は共感だった。どんどん減らせばいいだけの話なので。
あとチームメンバーに伝えるの大事だよね、絶対成功体験になるはずなので
目標設計とは何か
以下にすべてまとまってるのすごいな、ロックの目標設計理論
動機の強さに影響を与える要素として次の4つがあり、統合的に考える必要があるとした。逆に言えばこれら4つのどれかが欠落すると目標設定が形骸化する
- 難易度
- 具体性
- 受容度
- フィードバック
フロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話
認証機能付きの管理画面系アプリに分類されるサービス
ファイルベースのルーティングなどの開発面でのメリットと、SSRによるパフォーマンス向上は期待できる
一方でサーバーを運用するコストや Vercel へのロックインを始めとするデメリット
認証が全画面にかかるプロダクトなので SEO の観点からも SSR は不要
このあたりから React + Vite での SPA を選択
フロントエンドの新規開発でNext.jsの採用を見送った話 - バイセル Tech Blog
Next.jsにするか他のフレームワークにするか迷っている人はNext.jsを選べばいい
最低限の部分を取り出せば、ファイルシステムベースのルーターがあって、SSRしてくれる、ぐらいでしょう。それ以外は素のReactをそのまま使う、という作戦でいいかと思います。
正直納得感あるなーここ
Next.jsにするか他のフレームワークにするか迷っている人はNext.jsを選べばいい | フューチャー技術ブログ
to B プロダクトで Vite + React Router を採用して半年後の感想
プロダクトの特徴だけじゃなくフェーズや取るべき・回避すべきリスクも合わせて考えるの大事だ
技術リスクと事業リスクという言語化良い。そもそも作っても使われるのか、というところを意識するなら技術リスクは一旦置いておいて事業リスクに全ベットする開発をしても良いな
マイナスポイントとしては Next.js がやってくれてたチャンク分割とルーティング周りなのかな
今なら Remix SPA モードも検討するとのこと
You Don’t Need Next.js
ゴリゴリに Next.js 使おうと思うといろいろなところ調べる必要はあると思うが、ファイルベースルーティングとかの自分が使いたいところだけ薄く使うというやり方をするのもありなのかなーって思うかも。
たいていの場合に Next.js を使わなくても良いのはわかるし、そういう意味で必要ないのはわかる
「〜と思います」をやめよう
僕に刺さる記事だった
意思決定をすることが増えてきて、まだまだ100%の自信で意思決定ができていない。
たぶんこうだと思うなーという時に、「〜と思います」と言っている自覚がかなりある。
できるだけ言わない縛りを自分で課していきたい
ココナラのCDN構成についてご紹介
画像リソース周りは Akamai でそれ以外は CloudFront という使い分け
CloudFront + lambda を組みあわせてやる軽度な画像処理が Akamai でできるというところからこういった使い分け
なぜ素の JS のことを Vanilla と呼ぶのか調べてみた
シンプルにしらなかった
バニラとは、コンピュータソフトウェア、まれにコンピュータのハードウェアまたはアルゴリズムなどで、改変・改修・カスタマイズなどが一切行われていない、提供された状態のまま(原型を留めたままの状態)を指す
なぜ素の JS のことを Vanilla と呼ぶのか調べてみた
「どうせ誰かすでに書いてる内容だし…」と筆が止まっていた3年前の自分
「自分がこうやりました」「自分はこう思いました」という語り口